にんじんジュースをはじめとしたスロージューサーで作るジュースには酵素がたっぷり含まれています。
でも、このジュースに含まれる酵素は私達の体の中に入っても、私達が期待しているような酵素の働きはしてくれないんです!
私達が「酵素」として期待をしてしまうのは、消化酵素や代謝酵素の代わりとなって働いてくれること・・ですよね?でも、そんな働きをしてくれる訳ではないのです。
消化酵素や代謝酵素として働いてくれないのになぜスロージューサーで作ることをお勧めしているのか?酵素を補えないならどうすれば酵素は増やすことができるんでしょうか?
スポンサーリンク
体内酵素としては働けない食物酵素
私達の体の中には大きく分けて2種類の酵素があります。
- 代謝酵素
- 消化酵素
代謝酵素は「動く」時に必要不可欠な要素であり、消化酵素は「食べたものを消化吸収」するために必要不可欠なものです。
酵素は体内で一定量しか作られないので、消化に多く使われると代謝に使われる酵素が足りなくなってしまい、代謝不足から肥満や病気・疲れやすさなどの体調不良につながってしまう。というワケなんです。
食物酵素は体内酵素になれない
スロージューサーで作るジュースには確かに酵素が含まれているようです。でも、含まれているのは「食物酵素」。
食物酵素は体の中に入っても消化酵素や代謝酵素のような働きはしてくれません。
食物酵素は体内酵素にはなれないのです。
じゃぁ、スロージューサーを使わなくてもいいのでは??いえ、そんなことは無いのです。
食物酵素は「事前消化」をしてくれるんです。
ポイント
事前消化されていると使う消化酵素の量が減るため、酵素の節約につながります。

酵素は増やすことができる
酵素は体内で一定量しか作られないので、事前消化により消化に使う酵素を減らしたほうが良い。ということはお分かりいただけましたか?
ここで1つ訂正があります。
「酵素は体内で一定量しか作られない」というところ。訂正させてください。
ここで言う酵素とは、「消化酵素」と「代謝酵素」のことだけなんです。
消化酵素と代謝酵素はDNAに基づいて作られているので、コントロールすることはできません。だから作られる量が決まっています。
でも、腸内酵素をは私達が意識することで増やすことができるんです。

腸内酵素の役割
腸内酵素は腸内細菌によってつくられます。
腸内細菌は腸内酵素を作り、消化酵素では分解できなかったものを消化吸収し神経伝達に欠かせないものを作ったり、有害菌の侵入を防いだりするそうです。
腸は私達が食べたものを消化吸収をするところですが、それ以外に体内に入ってきたウィルスを退治したりする場所でもあるのです。
腸の働きが悪いと、消化吸収も悪くなるうえ、腸内で作られた有毒なものが血液をめぐり体全体に行き渡り、肌荒れ、老化、疲労やあらゆる病気の原因となってしまいます。
腸は人間の体の中で第二の脳と言われるほど大切なところです。
腸が良く働いてくれるには何が必要か?というと、「腸内酵素」が必要なのです。
腸内酵素を作るには?
腸内酵素は腸内細菌によってつくられます。
腸内細菌とは、善玉菌・悪玉菌って言われるものですよね。
腸内には善玉菌と悪玉菌の他に日和見菌と言われる3つの菌が住んでいて、そのバランスが良い状態であれば腸の活動も良くなり腸内酵素も多く作られることになります。
腸内細菌のバランスを整えるには、腸の中で善玉菌が優勢になる環境を作ってあげることなんです。
少しでも腸内の環境が悪くなってしまうと、悪玉菌が優勢になってしまうので善玉菌優性になるように意識をすることがポイントです。

腸内環境を整える乳酸菌を取り入れることも必要です。そして、善玉菌のエサとなるビタミンやミネラルをしっかり取ることも必要なのです。
手作りジュースは酵素を増やすもとになる
スロージューサーで作るジュースには食物酵素だけでなく、野菜に含まれるビタミンやミネラルがたっぷり入っています。
食物酵素は事前消化をするので、消化酵素の節約につながります。
そして、ビタミンやミネラルは腸内細菌のエサになり、腸内酵素を増やすもとになります。
消化酵素や代謝酵素はジュースでは直接補うことができませんが、消化酵素を節約し腸内酵素を増やすもとがたっぷり入っているのです。